【施工事例】「塩ビシート防水」完全な雨漏り対策
こんにちは。相模原市の塗装会社、ミヤビユニアローズです。
先日弊社は「屋上のシート防水の施工(塩ビシート防水)」の仕事を承りました。
今日はその工事経過を写真と共にご紹介していきたいと考えております。
今回ご紹介する屋上の防水シートの施工は、なかなか行われることのない部類の防水施工でもあります。
その理由は、工事の難易度が高く、施工を完遂できる業者が多くない点であるからです。
しかし、一方で
抜群の防水性能を”長年”維持できること
に注目が集まっている施工方法、材料でもあります。
塩ビ防水シートは、たとえば雨のみならず紫外線や熱など、天候からの被害に強い「塩化ビニール樹脂」に耐久性をプラスした防水素材であること、そして、メンテナンス性にも優れていることに特徴を見つけることができます。
それでは早速、ご依頼されたお客様の「お悩み」から見ていきましょう。
「塩ビシート防水」の施工に至るまで、お家は雨漏りし放題
ご依頼されたお客様のお宅の屋上は防水性能が壊滅的……
雨が降るたびに雨漏りがしてしまう問題に長い間悩まれていたようです。
弊社が現地調査をしたところ、既存の防水シートは完全に敗れてしまっている状態です。
このように、雨による劣化が激しく、ALC(軽量気泡コンクリート)は手で触っただけで剥がれ落ちてしまう箇所も散見することができ、部分的でなく総合的な防止工事が改修が必要になります。
施工の流れ
今回のお宅は、既存の防水シートが機能していません。その上で、
「笠木」、そして排水口である「ドレン(ドレーン)」にも損傷が見られる
ことに「雨漏り」の原因を見つけることができました。
部材の仕上げ材、「笠木」は部材の上から被せる、直接雨にあたる最上部のパーツのことを指します。
この写真で作業員が手に持っているのが「笠木」です。
笠木は”上から”の雨にこそ強いのですが、長い間放置をすることで、横からの雨による浸水を許してしまいます。笠木内部に雨が染み込むと、腐敗を起こしてしまう原因にも繋がるのです。
「ドレン」の損傷も、また雨漏りの原因となってしまう可能性を持っています。
一見しただけでも痛みが見て取れますね。
これら笠木、ドレンの撤去から今回の施工は始まりました。
次に塩ビシートの下に配置される「ラジアルシート」の張り込みをします。
「ディスク板」を用いてシートの固定をしていきます。
等間隔に固定をしていくのがポイントです。
立ち上がりにも防水性能を持った「ブチルテープ」を貼っていきます。
鋼鈑を取り付け、
塩ビシート(平場シート)の貼り込みに入ります。
シートのつなぎ目も綺麗に溶着。
次に、通気性をよくするため、空気や湿気の逃げ道「脱気筒」を取り付けていきます。
下は加熱による溶着を行っているところです。
笠木が守り切れていなかった「立ち上がり」にもシートを丁寧に溶着していきます。
角はシートを「引っ張ってしまい」損傷を早める原因にもなる部分であるので、コーナーにパッチを取り付けます。
そして完成
今回のポイントは?
塩ビシートもミヤビユニアローズにお任せください!
最後に、以上で書ききれなかった今回の施工のポイントをまとめてご紹介します!
今回の施工では、「ラジアルシート」を貼る際、通気性を良くし、天井裏への雨漏りを防ぐため、に敢えて隙間を作りました。
また、
「排水系は全て新しく交換」
「立ち上がりの笠木を防水素材で包む」
「ドレンは改修ドレンを使用」
したことも今回の施工の特徴です。
ドレンの中に小さいドレンを入れ、立ち上がり部分も塩ビで囲ってしまうことで、
これで台風がきたとしても「雨漏り」に悩まされるはずはないと言えます。
しかし、今回の工事は、まだ終わっておりません。欠けた「ALC」の部分の補修工事に入ります。
屋上の雨漏り、塩ビシートの施工であれば弊社にご用命ください!
どこよりも丁寧で、確実な施工をお約束します!